悪巧みの言い訳

これまで、一緒に演じたり、一緒に歌ったり、いい友人関係にあった あきやまかおるちゃんと、年末にひとつ企画を打つことになりました。


企画には自然と名前が必要になり、私たちはそれに

HarumsKarum(ハラムスカラム)

※無鉄砲なという意味を持つ英単語"harum scarum"より。
 


という名をつけました。


公式webサイトには、

ハラムスカラムはあきやまかおると木村はるかによる演劇(に類するさまざまなパフォーマンス)ユニット。その表現体系は、形をひとつに留めず、他のあらゆるジャンルと混じり合う。(以下略)

との説明があります。

演劇、に類するさまざまなパフォーマンス…?


↑わかりにくいと思うけど、ここがミソです。


あきやまかおる、という人とハッキリ親しくなったのは、7年ほど前の舞台共演からでした。
彼女は声優としてプロダクションに籍を置いていますが、私にとっては、演劇と美術の人です。
ふたりのアクティビティは今でも主に、美術鑑賞です。
古典的な絵画からインスタレーションまで、面白そうな展示・企画を嗅ぎつけては、足を運んでいます。

また、かおるちゃんと私はこれまで、折に触れ、一緒に歌うこともしてきました。

ふたりの間で「いつか、なにか、一緒にやれたらいいねぇ」という話は、随分前から自然と話題に上がっていました。


では、かおるちゃんと私がいつかやる「なにか」とは、どんなものなのか…

「演劇」と「演劇ではない」の間には「演劇かもしれないたくさんのなにか」が存在している、と私は思っています。

音楽のようなもの

ダンスのようなもの

朗読のようなもの

美術のようなもの

かおるちゃんと私が、ただ好きで見てきた現代美術の中にも
「なんと呼んだらいいかわからんが凄まじく美しいし面白い!」
というものがたくさんありました。


そういうものを作れたらいいね。
そういうものをみんなに見せたいね。


そんな思いから始まったのが、このハラムスカラムです。

ぜひ一度、覗きにきていただけたらと思います。

12月の【第1実験】についての詳細は、以下のTwitterアカウント・公式webサイトにて。


▫Twitter:@hkjikkenn
▫公式webサイト

0コメント

  • 1000 / 1000